何でだろ?
なんか磁気に問題かな?
本来、トラムに乗るたびに、赤い読み取り用のマシン(?)にかざすはずだけど、
登下校のトラム内ではだーれもかざす人いないらしい。
それをチエックする検札の人も滅多にいないらしい。
てか中学に通い出して1年7ヶ月、検札に会ったこと一度もないらしい。
なので、使えない定期券を「ピッ」とすること無く、もう何週間かになるけど、
もともと「ピッ」っとしないので、いつから使えなくなったかわからないとのこと。
トラムしか使わないからいいようなものの、メトロだったら改札の扉が開かないから乗れないやん。
原因を突き止めたいけど、最寄りのStockel駅には駅員さんがほぼ不在。
前はいたような気がするけど…。人員削減か。
昨日、駅員さんがいる駅を通ったので聞いてみた。
次女のカードをスキャンした駅員さん
「去年の1月に払ったっきりです。」

なんのことはない、今年の分、払ってないだけだった。泣
そう言えば、12歳から有料で、2年前12歳の誕生日に年間パス買ったから誕生日が更新日や。
次女の誕生日1月。泣
2ヶ月無賃乗車。
今までは、期限が切れる頃、お知らせのお手紙来てたけど、来なくなったの?
経費節減?
今日、早速払った。
STIBのサイトに行き、次女のカード番号を入力すると、金額が表示された。
「第一子年間パス€50」
(長女は18歳を過ぎたので「子供用年間パス料金」は適応されず、次女が第一子となります。)
???
そんな安かったっけ?
前のブログに書いたはず。
一人目€160、二人目€120、三人目€80って書いてある。
それでも十分安いと思ったけど。
もう7年も前か。(昨日に引き続き)
たしかに、一昨年、最後に長女の払った時はもう少し安かったかなぁ。
とネットで調べたところ、2013年2月から
一人目€120、二人目€50、三人目から無料
に値下げになってた。
ブリュッセル市政府はこのために8~900万ユーロの予算を捻出したとのこと。
そして去年から
一人目も二人目も€50!
もちろん三人目からは無料なのは変更なし。
だんだん安くなってるって。
このご時世に。
ありがたいことです。
つい先日、あさってが入学式の長女の通学定期を購入したところ、6ヶ月で四万円でした。泣
1年間なら€700近いってことや。泣
まぁ、距離(24km、40分弱、私鉄+東京メトロ)も違うし比較にならんとは言え、
金額だけで見たらエラい差や。
て言うか、ベルギー安すぎ?
ブリュッセルのバスもトラムもメトロも全線乗り放題で€50/1年。
税金高いから当然かな。